寄生虫なき病 モイセズ ベラスケス=マノフ( Moises Velasquez‐Manoff)著 赤根洋子訳

alignleft size-full wp-image-2051

Moises Velasquez‐Manoff:"AN EPIDEMIC OF ABSENCE A New Way of Understanding Allergies and Autoimmune Diseases" 2012の訳です。

素晴らしい本です。内容は、人間は自然の中で、寄生虫や細菌とともに進化してきたこと、それがこの100年〜200年(アレルギーに関してはこの半世紀)でそのバランスを壊してしまったことです。この本を書くために(それは自分のためでもあったと思いますが、)著者は膨大な文献を読み込んでいます。多分、その中には製薬会社の息がかかった文献も多かったでしょう。それを著者は巧みに避けています。確信が持てないことについては、はっきりその旨を書いているのも好感が持てます。

でも、やっぱり残念なのは「抗生物質」「化学物質」「放射能被爆」等について暗示的には書いてあっても、もっと明確に言えることがあったと思います。ただ、この本は「文明批判」の本ではないので売れたとも言えるので、そのバランスは微妙なところです。

た文、この本に出てくる多くの科学者も、製薬会社の批判につながる研究にはお金が出ないので、もどかしい中で研究をしているのではないかと思っています。

読者も、一冊の本から答えを得ることを考えるのではなく、自分で考え行動することが求められているのです。(決して鉤虫を取り込むことか解決ではありません。)この本は自分で考える機会を与えてくれる本です。自分のためだけじゃなくて、子供や孫、そして現代社会のために、是非いろいろなことを考えてもらえたら嬉しいです。

赤根さんの訳もとても読みやすかったです。(ドイツ文学者なのに(笑)。でも、ドイツ文学をやっているから、米語といういい加減な言語も分かりやすく訳せたのかもしれません。)



⟨impressions⟩

It's a great book. The content is that humans have evolved in nature with parasites and bacteria, which has broken the balance in the last 100 to 200 years (half a century for allergies). To write this book (I think it was also for myself), the author has read a huge amount of literature. Perhaps there was a lot of literature on the pharmaceutical companies that was struck by it. The author cleverly avoids it. When I am not sure, I like the fact that I am clearly writing it.

However, it's a pity that I was able to say something more clearly, even if I was implicitly writing about "antibiotics," "chemicals," "radioactive exposure," etc. However, it can be said that this book was sold because it is not a "criticism criticism" book, so the balance is a delicate place.

Many of the scientists in this book think that they are doing research in a frustrating way, because the research that leads to the criticisms of pharmaceutical companies does not pay.

Readers are also required to think and act for themselves, rather than thinking of getting answers from a single book. (Never catching hookworms is the solution.) This book gives you the opportunity to think for yourself. I would be grateful if you could think of many things not only for yourself but for your children, grandchildren, and modern society.

Akane's translation was also very easy to read. (She is a German literary man (laughs). But she's doing German literature, so she might have been able to easily translate the sloppy language of American language.)




[出演者(プロフィール)]

ベラスケス=マノフ,モイセズ
コロンビア大学大学院のジャーナリズム科でサイエンス・ライティングを専攻した科学ジャーナリスト。『ニューヨークタイムズマガジン』誌、『シカゴ・トリビューン』紙などに寄稿する。自己免疫疾患を患い、寄生虫・細菌・ウイルスと免疫の関係を調査。論文8500本にも及ぶ膨大な研究を渉猟し、自ら寄生虫感染療法を試みて、初の著書となる『寄生虫なき病』を書きあげた

赤根/洋子
翻訳家。早稲田大学大学院修士課程修了(ドイツ文学)

福岡/伸一
生物学者。1959年東京都生まれ。京都大学卒。米国ハーバード大学医学部博士研究員、京都大学助教授などを経て、青山学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



生虫、細菌、ウイルス。彼らを駆逐する公衆衛生の向上によって、確かに感染症は激減した。しかし、一部の科学者たちは、まるでそれと反比例するように新たな病が増えていることに気づいていた。花粉症、喘息、アレルギー、そして自己免疫疾患。これらの病は、果たして「寄生者不在」によるバランスの乱れが原因なのだろうか?自らも自己免疫疾患を患う著者は、あらゆるジャンルの膨大な研究とインタビューから、「寄生者不在の病」の全貌に迫ってゆく。そして、ついには自ら寄生虫を腸内に感染させる治療法に挑んだ。果たしてその結末は?




alignleft size-full wp-image-2051 [拡大]



[ISBN-10: 4163900357]


シェアする

フォローする