「私」は脳ではない 21世紀のための精神の哲学 マルクス・ガブリエル著  姫田多佳子訳  (講談社選書メチエ 2019/9/12)

「私」は脳ではない 21世紀のための精神の哲学 マルクス・ガブリエル著  姫田多佳子訳  (講談社選書メチエ 2019/9/12)

"ICHE IST NICHT GEHIRN:Philosophie des Geists fur das 21.Jahrhundert" by Markus Gabriel 2015の訳です。

急いで読んだので、内容はあまり頭に入っていません。身近な例を挙げながらできるだけ簡単に書いてくれているのはわかるのですが、やはりドイツ哲学をきちんと理解していないと難しいと思います。フィヒテ、シェリング、ニーチェ、カント、ヘーゲル、ハイデガー、フッサールそしてフロイト。あとはフランスの現代哲学も必要かもしれません(サルトル、フーコー等)。もちろんそれらの哲学者(だけじゃないけど)の考え方はガブリエルが優しく数行で説明してくれていますが、それは彼の理解であって、自分が読めば違ってくるかもしれません。

キーワードは「精神」です。しかし、この「GEIST」というドイツ語は難しい。「幽霊、魂」と訳してもいいくらい難しいです。通常英語の哲学書では「mind」と訳されていると思いますが、ドイツ語独特の単語であって、それにドイツ観念論の伝統がガッツリと染み込んでいます。

まあ、「精神」「意識(意思)」「私」を意識して整理しながら読めば、ガブリエルの言う「自由」にたどり着くと思います。

「私」は「脳」というような物質ではないが、存在する。物質でないからこそ、人間は「自由」なのです。カール・マルクスが聞いたら「それは唯心論でしょう」と言うかもしれませんが、ヘーゲルの「精神」から「神」を取り除き、私達の手に取り戻した点ではカール・マルクスも同意するでしょう。そうしながらヘーゲル左派と違って、精神を単に物質には還元しなかったという点ではカール・マルクスも納得すると思います。

カール・マルクスは、晩年は哲学的な文章をほとんど残していないので、真意はわかりませんが、ガブリエルは経済学者ではないので(カール・マルクスも、「今で言う経済学書」を書いていますが、自分を経済学者だとは言わないでしょう)、カール・マルクスを「唯物論者」と捉えているようですが、それはエンゲルスの影響が強いからです。ガブリエルが精神についてこの本でかなりデリケートに述べていることは、精神は自由であるけど、外界の影響を受け、そのような「場」で自由であるということです。けれども彼が言いたいのは「自由」であることをメインに置いているので、この本では「場」ということが背面に追いやられています。(「場」という概念は現代物理学から借用した概念だと思います。)

その上で、「機械の背後には、その機械を利用して私たちを搾取しようとする人々が、実は潜んでいるのです。ですから、私たちはもうすでにデジタル・プロレタリアートになってしまって」いるという文章や、「人間が自分は何者であるかを知らないかぎり、技術をその人間のために使う理由はない」と言います。これは、カール・マルクスを現代に呼び出す呪文ではないでしょうか。

三部作の最後が早く翻訳されることを期待しています。



⟨impressions⟩

"ICHE IST NICHT GEHIRN:Philosophie des Geists fur das 21.Jahrhundert" by Markus Gabriel 2015.

I read it in a hurry, so I don't really understand it. I understand that you write it as easily as possible by giving familiar examples, but I think that it is difficult if you do not understand German philosophy properly. Fichte, Schering, Nietzsche, Kant, Hegel, Heidegger, Husserl and Freud. You may also need modern French philosophy (Sartre, Foucault, etc.). Of course, the philosopher's (though not the only) way of thinking is kindly explained by Gabriel in a few lines, but that's his understanding, which might be different if you read it.

The keyword is "spirit". However, the German word "GEIST" is difficult. It's hard enough to translate it as "ghost, soul". I think that it is usually translated as "mind" in English philosophy books, but it is a unique German word, and the tradition of German idealism is imbued with it.

Well, if you read it while keeping in mind the "spirit", "consciousness (intention)" and "me", you will arrive at Gabriel's "freedom."

"I" is not a substance like "brain", but it exists. Human beings are “free” because they are not materials. Karl Marx might say, “It's a prima facie,” when asked, but Karl Marx would agree that he removed “God” from Hegel's “spirit” and put it back in our hands. .. However, unlike the Hegelian Left, Karl Marx is convinced that he didn't simply reduce the spirit to matter.

Karl Marx has little philosophical writing in his later years, so I don't know what he really means, but Gabriel is not an economist (Karl Marx also writes "The Economics Book Today") I wouldn't say I'm an economist, though) and Karl Marx seems to be a “materialist” because of the strong influence of Engels. Gabriel's delicate mention of spirit in this book is that spirit is free, but influenced by the outside world and free in such a "place." But what he wants to say is that "freedom" is the main reason, so in this book, "place" is pushed to the back. (I think the concept of "ba" is a concept borrowed from modern physics.)

On top of that, "behind the machines are the people who are actually lurking to exploit them, so we have already become digital proletariat." He says, "There is no reason to use technology for a human unless he knows who he is." Isn't this a spell that calls Karl Marx to the present age?

I hope the end of the trilogy will be translated soon.




[出演者(プロフィール)]

マルクス・ガブリエル
1980年生まれ。哲学者。現在、ボン大学教授。後期シェリング研究をはじめ、古代哲学における懐疑主義からヴィトゲンシュタイン、ハイデガーに至る西洋哲学全般について多くの著作を執筆。「新しい実在論」を提唱して世界的に注目されている。主な著書として、一般書「三部作」として構想された、『なぜ世界は存在しないのか』(原著2013年、講談社選書メチエ)、本書(原著2017年)、Der Sinn des Denkens (Ullstein, 2018) など。

姫田 多佳子
津田塾大学国際関係学科卒業。5年間のドイツ滞在時にドイツ語を習得。以来二十数年間、学術論文等の翻訳に従事。訳書に、バスティアン・オーバーマイヤー/フレデリック・オーバーマイヤー『パナマ文書』(KADOKAWA)。



AIなんか恐れなくていい、―人間は自由なんだ。ベストセラー『なぜ世界は存在しないのか』に続く「三部作」第2巻。




「私」は脳ではない 21世紀のための精神の哲学 マルクス・ガブリエル著  姫田多佳子訳  (講談社選書メチエ 2019/9/12) [拡大] 「私」は脳ではない 21世紀のための精神の哲学 マルクス・ガブリエル著  姫田多佳子訳  (講談社選書メチエ 2019/9/12) [拡大]





[]


シェアする

フォローする