「腸の力」であなたは変わる: 一生病気にならない、脳と体が強くなる食事法  デイビッド パールマター, クリスティン ロバーグ著 白澤卓二訳 三笠書房 (2016/3/18)

「腸の力」であなたは変わる: 一生病気にならない、脳と体が強くなる食事法  デイビッド パールマター, クリスティン ロバーグ著 白澤卓二訳 三笠書房 (2016/3/18)

”Brain Maker:The Power of Microbes to Heal and Protect Your Brain-for Life"by David Perlmutter,MD with Kristin Loberg 2015の訳。

前作は「グルテン」の話。今作は、腸内フローラの話です。毎年新しい研究結果が発表され、医学の常識が覆されつつあります。でも、その医学の常識というのはどのようにしてできたのでしょうね。医薬品会社、医療機器メーカーが先導し、医者と政府が追随し、マスコミが煽った結果、というところでしょうか。一度それが既成路線になってしまえば、あとは悪い事のし放題です。医師や薬剤師、政治家は権威を振りかざしてそれを守るのが仕事になります。それがお金になるのですから。

この本では、食事療法を実例を挙げてくれているので親切ですが、欧米では当たり前でも、日本の田舎では手に入らない食材もあります。それに、サプリを勧めているのも不安です。天然成分だけでできているサプリなど殆ど無いでしょうから。必ず化学物質が入っているはずです。そのほうが安くできるので。食物から摂取しましょう。食物から摂取できない必須物質はないはずです。人間は何万年もサプリ無しで生きてきたのですから。(笑)

こういう「反西洋医学」的な本が出てくると、また「トンデモ健康法」の本が雨後の筍のように出てくるでしょう(それらもお金のため)。考えてほしいのは、健康は「手段」であって「目的」ではないということです。「死んでもいいから健康でいたい」ということで、毎年何人かジョギング中に亡くなります。それはそれで一つの生き方かもしれませんが、私は「健康」のために「やりたいこと」ができなくなるのは寂しいです。「健康」のことばかり考えているみなさんは、本当は「やりたいこと」がないのではないでしょうか。あるいは、健康になればやりたいことが見つかると思っているのかもしれません。

「中学生日記」「高校生日記」のように、若い頃にそういうことで悩むのは世間でも認められていますが、40歳,50歳になってやりたいことが見つからないというのは自分の生き方を反省してみる必要があるかもしれません。会社に行くのが生きることで、自分のやりたいことは「趣味」という考え方もおかしいと思います。今の社会ではお金なしに生きることは難しいですが、会社(お金)は「手段」で「やりたいこと」が生きる目的です。

中学校、高校で自分で考えるという習慣を養えない現実。正しい選択肢は「いい会社(?)に入ること」のみ。入れなければ「負け組」。そんな綱渡りの社会は嫌だ。価値観が固定化されて誰もが身動きできなくなっている。それもお金持ちの家に生まれるか、貧乏人の家に生まれるかでスタートラインが違うのに。それを当たり前だと思うと、この国には民主主義が育たないのも当然だ。民主主義がないところに「平等」はなく、「自由」もない。

やりたいこと(やりたかったこと)はあるはずです。当たり前だと思っていたこと(既成概念)からちょっと視点をずらし、自分の生活を見直せば。

注釈のページがないと思ったら、ホームページからダウンロードしてくださいとのこと。なにか勘違いしてるんじゃない?、三笠書房さん。



⟨impressions⟩

"Brain Maker: The Power of Microbes to Heal and Protect Your Brain-for Life" by David Perlmutter, MD with Kristin Loberg 2015.

The previous story is about "gluten". This work is about intestinal flora. New research results are announced every year, and the common sense of medicine is overturned. But how did the common sense of medicine come about? Is it the result of medical companies leading the way, followed by doctors and the government, and the media upset? Once it becomes a ready-made line, the rest is bad. Doctors, pharmacists, and politicians have a job of swaying authority and protecting it. It becomes money.

This book is kind because it gives us an example of diet, but there are some ingredients that are common in the West, but not available in the Japanese countryside. I'm also anxious about recommending supplements. There are almost no supplements made from only natural ingredients. It must contain chemical substances. Because it can be cheaper. Take from food. There should be no essential substances that cannot be taken from food. Humans have lived without supplements for tens of thousands of years. (Lol)

When such "anti-Western medicine" books come out, the "Tondem Health Law" books will come out like bamboo shoots after rain (they are also for money). I want you to think that health is a "means", not an "purpose." Every year, some people die while jogging because they want to stay healthy because they can die. That may be one way of life, but I miss the fact that I cannot do what I want to do because of my health. Everyone who thinks only about "health" may not have "what they want to do". Or maybe you think you can find what you want to do when you are healthy.

It is accepted in the world that you are worried about such things when you are young like “Junior high school diary” and “High school diary”, but I think that I can not find what I want to do at the age of 40 or 50, reflecting on my own way of life. You may need to try. I think it's strange that going to a company is a life, and what you want to do is "hobbies." In today's society, it is difficult to live without money, but the purpose of a company (money) is to live by "means" and "what you want to do."

The reality is that you cannot develop the habit of thinking by yourself in middle school and high school. The only correct option is to enter a good company (?). If you don't enter it, you're a loser. I hate such tightrope society. The sense of values ​​is fixed and no one can move. The starting line depends on whether it was born in a rich family or in a poor family. To take it for granted, it is no wonder that democracy has not grown in this country. Where there is no democracy, there is no “equality” and no “freedom”.

There must be something you want to do (what you wanted to do). If you think about it as a matter of course (conventional concept), shift your perspective a little, and then review your life.

If you think there is no annotation page, please download it from the home page. Isn't there something wrong? , Mikasa Shobo.




[出演者(プロフィール)]

パールマター,デイビッド
神経科医。米国栄養学会会員。米国栄養学会の「年間最優秀ヒューマニタリアン賞」や、神経変性疾患の先駆的研究に対する「ライナス・ポーリング賞」をはじめ、数々の賞を受賞。医学関係のさまざまな出版物に著作を発表し、世界各地で講演を行なっている。テレビの健康情報番組『ザ・ドクター・オズ・ショー』の医学顧問委員を務め、CNNやFOXなど、アメリカ全国ネットのテレビやラジオに出演歴多数。現在、妻と二人の子供とともに、フロリダ州在住

ロバーグ,クリスティン
健康・医療分野を得意とするライター。コーネル大学卒業

白澤/卓二
1958年神奈川県生まれ。千葉大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科修了、医学博士。東京都老人総合研究所老化ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーなどを経て、順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。日本抗加齢(アンチエイジング)医学会理事。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学など



ベストセラー『「いつものパン」があなたを殺す』第2弾!

パン、パスタ、シリアル……
私たちの食生活のすみずみにまで潜むグルテンや糖質。

著者のパールマター博士は、それらの成分が、脳と神経系にもたらす恐ろしい弊害を解き明かし、前著で、まったく新しいガイドラインを示した。
さらに今回、博士が切り込むのは、「腸」である。

現代人が日常的にとっている食べ物や薬が、腸内の環境を破壊し、やがて脳と体全体にまでおよぼす悪影響を豊富なデータと事例で明らかにしていく。

◎「腸内フローラ」があなたの人生を左右している――その理由
◎なぜ、これほどアルツハイマー病が急増しているのか
◎「かぜを引いたら抗生物質で治す」は危険!
◎「カロリーゼロ食品」の謎
◎効果を実感!7日間で、脳が生まれ変わる食事プログラム …etc.

目次

第1部 一生の健康を約束する、「腸内フローラ」を育てなさい(人は誕生から死まで「細菌」とともに生きている
恐るべき「炎症」―全身が燃えている
なぜ腸が荒れると、心も不安定になるのか
腸内フローラと食欲、肥満、そして脳の驚くべき関係
自閉症も腸に左右されているのか)
第2部 腸内の細菌たちにトラブルを起こさないために(果糖・グルテン―あなたの健康を破壊する「2つの悪魔」
医薬品・農薬・水道水…―これだけある「腸に有毒かもしれないもの」)
第3部 腸から脳をもっと元気にする「実践プログラム」(気持ちのいい腸内環境をつくる「6つの食べ物・食べ方」
人生最高の頭と体をつくる「サプリメント&7日間メニュー」)




「腸の力」であなたは変わる: 一生病気にならない、脳と体が強くなる食事法  デイビッド パールマター, クリスティン ロバーグ著 白澤卓二訳 三笠書房 (2016/3/18) [拡大]



[ISBN-13: 978-4837957638]


シェアする

フォローする