吾妻ひでおの自由帖 吾妻ひでお著 2018年 復刊ドットコム

吾妻ひでおの自由帖「不自由帖」は買えそうにないので、自由帖を買いました。

吾妻ひでおの創作者としての苦悩と、それから派生したと思われる「うつ」「アルコール中毒」「食道がん」がひしひしと感じられる作品です。

先生には足元にも及びませんが、自称「うつの創作者」である私は、読みながら泣きそうになってもいいのですが、それは先生に失礼だし、自分の問題でもあるので辛くても最後まで読みました。

吾妻ひでおは最後まで「吾妻ひでお」でした。それはもう「」のいらない吾妻ひでおです。

きれいな言い方をすれば、吾妻ひでおは自分の創作した世界と「同化」してしまったのではないでしょうか。そうなれば描けるのは作品ではなくて日記です。作品を書くには、作品の世界に入りながらも、それを客観的に見つめる作者の存在が不可欠だからです。多分、これが後期の作品に「日記形式」が多い理由だと思います。

しかし、彼は最後まで漫画家でした。日記形式の作品でもどこか自分を客観視してギャグとしています。本当に偉大な人をなくしました。後世の人がかれを正当に評価してくれることを願っています。



I couldn't buy "non-free note", so I bought "free note".

It is a work that feels like the depression of Hideo Azuma as the creator and “depression”, “alcohol addiction”, and “esophageal cancer” that seems to be derived from it.

Although it is not close to the teacher, I am a self-proclaimed “creator of depression”, but I can start crying while reading, but it ’s rude to the teacher and it ’s also my problem, so it ’s difficult. I read to the end.

Hideo Azuma was “Hideo Azuma” until the end. That is Hideo Azuma who doesn't need "" anymore.

To put it in a clean way, Hideo Azuma has “assimilated” the world he created. Then he can draw a diary, not a work. To write a work, it is indispensable to have an author who is looking at it objectively while entering the world of the work. This is probably the reason why there are so many "diary forms" in later works.

But he was a manga artist until the end. Even in a diary-style work, he looks at himself somewhere and gags. We lost a really great person. I hope that later generations will appreciate him rightly.

シェアする

フォローする