世界史の実験 柄谷行人著 岩波新書 2019/02/20

世界史の実験 柄谷行人著 岩波新書 2019/02/20

世界史は実験できるかというのが大きなテーマですが、内容は柳田国男論です。しかし、柳田国男をとうして柄谷行人の思想が語られています。

内容は多岐にわたっていますが、実験をするのに試験管ではなく、想像力が必要であり、現在残っている各地の言語(文化)から過去の文化を想像することができること。その過去は、物理的に存在しなくても現実に存在すること。それが現在の文化の中に流れていることなど、歴史の実験から夫婦喧嘩まで、様々な事象を説明し、逆に様々な事象がかつての(今は存在しない)文化を説明することを述べている。

「氏神」「山人」「山姥」「狼」が「いる」と思えてきた。



〈impressions〉

The major theme of world history is whether it can be tested, but the content is Kunio Yanagida. However, through Kunio Yanagida, the thought of koujin Karatani is being told.

Although the content is diverse, experiments require imagination rather than test tubes, and the ability to imagine past cultures from the languages (cultures) that remain today. The past exists in reality even if it does not physically exist. Describes various phenomena, from historical experiments to quarrels, such as the fact that it is flowing in the present culture, and conversely explains that various phenomena explain the culture that once existed (now does not exist). ing.

I thought that there were "Ujigami", "Yambito", "Yamamba", and "Wolf".




[出演者(プロフィール)]

柄谷/行人
1941年生まれ。思想家



大勢の死者が出た東北大震災のあと、著者は柳田国男が戦争末期に書いた『先祖の話』を読み返す。外地で戦死した若者を弔う柳田にとって「神国日本」とは、世界人類史の痕跡を留める「歴史の実験」場だった。ジャレド・ダイアモンド、エマニュエル・トッドらを援用した卓抜な世界史次元での「文学」と「日本」批評がここに。

世界史の実験 柄谷行人著 岩波新書 2019/02/20 [拡大]



[ISBN-10: 4004317622]

シェアする

フォローする