エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか  ライアル・ワトソン著 福岡伸一, 高橋紀子訳 木楽舎 2009/6/25

エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか  ライアル・ワトソン著 福岡伸一, 高橋紀子訳 木楽舎 2009/6/25

自然界を包む音。人間に聞こえるものもあれば、聞こえないものも。それで動物たちはコミュニケーションをとっている。種同士のコミュニケーション、種を超えたコミュニケーションも。

そして、音だけではなく匂い。自然界に広がっている匂い。それは生きている動物だけじゃなく、死んでしまった動物の皮膚(毎日大量に剥がれ落ちる)も匂いを放ち続ける。それが動物の形態を記憶しているとは思わないが、そう考えるとロマンがある。仮説も一つのロマンである。科学者ももっとロマン(夢)を持ってもいいのではないか。それを検証するのは大変だが、そのために努力することは大切だと思う。

象と鯨が話をしているというシーンは感動的だ。それを伊藤若冲の「象鯨図屏風」に見た福岡伸一は流石である。

もう一つのこの本の主題は環境問題(自然保護の問題)である。人間は自然の一部であることを忘れ、動物の種がいなくなることに無頓着だが、それがどのような結果をもたらすかを科学は見つけていない。私は、最近報道される「天災」の多くが「人災」だと思っている。山を削り、道路をアスファルトで覆う。それだけでも洪水や土砂崩れの確率は高くなるが、更にそれによって動物が生息できないようになれば、土地を豊かにしたり、踏みつけて土地を固めることがなくなる。それがさらに災害の確率を高めるのだ。野生動物の生息域の自然を破壊し、そこに住宅を建てれば、当然野生動物は餌を求めて住宅地や農地にやってくる。当たり前である。

この本はロマンを持つことの大切さと、人間と自然との関係の再考を促す。



⟨impressions⟩

The sound that surrounds the natural world. Some are audible to humans, others are inaudible. So the animals are communicating. Communication between species and communication across species.

And not only the sound but the smell. The scent that spreads in nature. It continues to smell not only living animals, but also the skin of dead animals (which peel off in large quantities every day). I don't think it remembers the morphology of animals, but when I think about it, there is romance. The hypothesis is also a romance. I think scientists may have more romance (dreams). It's hard to verify that, but I think it's important to work for it.

The scene where an elephant and a whale are talking is moving. Shinichi Fukuoka, who saw it in Ito Jakuchu's "Elephant Whale Folding Screen," is a stone's throw.

Another subject of this book is environmental issues (nature conservation issues). Humans forget that they are part of nature and are indifferent to the disappearance of animal species, but science has not found out what the consequences are. I think most of the recently reported "natural disasters" are "man-made disasters." Shave the mountains and cover the roads with asphalt. That alone increases the probability of floods and landslides, but if it makes it impossible for animals to live, it will not enrich the land or trample it. That further increases the probability of a disaster. If you destroy the nature of your wildlife habitat and build a house there, wildlife will naturally come to your residential or farmland in search of food. It is natural.

This book encourages reconsideration of the importance of having romance and the relationship between humans and nature.




[出演者(プロフィール)]

Lyall Watson(ライアル・ワトソン)
1939年アフリカ・モザンビーク生まれ。南アフリカ、オランダ、ドイツ、イギリス等で学問を修め、動物行動学の博士号のほか、生態学、植物学、心理学など10の学位を持つ。人間界における超常現象を収集し、「新自然学」の確立をめざす。ヨハネスブルグ動物園園長、英国国営放送(BBC)のプロデューサー、ライフサイエンス財団理事などを歴任。クジラやイルカの行動学研究も駆使し、一環して「生命」と「意識」を結ぶ神秘を追求する。
1973年発表の『スーパーネイチュア』が全世界で100万部を超えるベストセラーに。本格的執筆活動に入る。広汎なフィールドワークに基づいた独自の生命観により『未知の贈りもの』『生命潮流』(工作舎)、『アフリカの白い呪術師』『風の博物誌』(河出書房新社)、『匂いの記憶―知られざる欲望の起爆装置:ヤコブソン器官』(光文社)などの著書がある。2008年、逝去。



2000年、ワトソンが少年時代を過ごした南アフリカ、クニスナの森で大母(メイトリアーク)と名づけられた一頭の象が姿を消した。最後に残された象を探し、彼が向かった先は…。幼少期の不思議な体験と、アフリカに込めた思いがここに結晶する。象の魂(エレファントム)が漂う大地を舞台にした、ワトソン渾身の作品。




エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか  ライアル・ワトソン著 福岡伸一, 高橋紀子訳 木楽舎 2009/6/25 [拡大]



[ ISBN-13 : 978-4863240155 ]


シェアする

フォローする