声の文化と文字の文化  ウォルター・J.・オング (Walter J. Ong)著, 林正寛,糟谷啓介,桜井直文訳 藤原書店 1991/10/31

声の文化と文字の文化

"Orality and Literacy:The Technology of the Word, 1982"の訳です。

なんか、日本語版のタイトルは分かりやすいですが、混乱しそうですね。どうして「culture」に「文化」、「civilization」に「文明」という訳語を当てたんでしょう。「文」というのは文字の文化が生み出したものですよね。話し言葉の文というのは、文字の文を研究することによって初めて認識されるものですから。

口承芸術、文字を知らない人々の思考を描いた本は色々あります(マリノフスキーなどの人類学、レヴィ=ストロースなどの言語学、構造主義等)。しかし、これほど分かりやすく描かれた本は知りません。識字文化で育った私には完全には分からないでしょうが。

文字というのは言葉の聴覚から視覚への変化という説明はいいですね。視覚の空間の中に言葉を配置する。自分の外側に置くわけです。聴覚は自分を取り囲み、自分の内部に入ります。視覚は表面しか見えず、中は見えない。また、「前」しか見えないのです。この本の例では有りませんが、解剖というのも内側を外側にして見るという意識です。

その他、この本から学んだことはたくさんありますが、書ききれないので段々と追加していきたいと思います(いま2回目を読んでいます)。

電子メディアの意味については、ちょっと弱い気がしますが、20世紀末の時点での文字についての学説の集大成として読むととっても意味深いです。ただ、著者が示唆するだけで敷衍していない、文字が現代社会にどのような影響を与えているかの記述は、学術書としての本書の範囲を超えてるのかもしれません。

この本の数年後に「ABCー民衆の知識のアルファベット化」や「本が死ぬところ暴力が生まれる」などが書かれます。それらの本を理解するためにも、この本はとても役に立つものです。

古本中心(新刊本は買えない)の私にはよく分りませんが、この2〜30年で言語学は進んだのでしょうか。『「文」とは何か 愉しい日本語文法のはなし』を読むかぎり、進歩しているより退化している、あるいは迂ってしまっているように思えるのですが。



⟨impressions⟩

It is a translation of "Orality and Literacy: The Technology of the Word, 1982".

Somehow, the title of the Japanese version is easy to understand, but it seems confusing. Why did you apply the translations of "culture" to "culture" and "civilization" to "civilization"? "Sentence" is a product of the culture of letters, isn't it? Spoken sentences are only recognized by studying written sentences.

There are various books on oral art and the thoughts of people who do not know letters (anthropology such as Marinovsky, linguistics such as Levi-Strauss, structuralism, etc.). However, I don't know a book that is drawn so easily. Growing up in literacy culture, I don't know completely.

It's nice to explain that letters are the change from hearing to sight of words. Place words in the visual space. You put it outside of yourself. Hearing surrounds you and goes inside you. You can only see the surface, not the inside. Also, you can only see the "front". Although it is not an example of this book, anatomy is the consciousness of looking inside with the outside.

There are many other things I learned from this book, but I can't write them all, so I'd like to add them gradually (I'm reading the second time).

I feel a little weak about the meaning of electronic media, but it is very meaningful to read as a compilation of theories about letters at the end of the 20th century. However, the description of how letters affect modern society, which the author only suggests and does not extend, may be beyond the scope of this book as an academic book.

A few years after this book, "ABC-Alphabetization of People's Knowledge" and "Where the book dies, violence is born" will be written. This book is also very useful for understanding those books.

I'm not sure that I can only buy used books (I can't buy new books), but has linguistics progressed in the last 20 to 30 years? As far as I read "What is a" sentence "? A fun story of Japanese grammar", it seems that it is degenerate or bypassed rather than progressing.




[出演者(プロフィール)]

Walter Jackson Ong SJ (November 30, 1912 – August 12, 2003) was an American Jesuit priest, professor of English literature, cultural and religious historian and philosopher. His major interest was in exploring how the transition from orality to literacy influenced culture and changed human consciousness. In 1978 Ong served as elected president of the Modern Language Association.



「書く」ことと、印刷およびエレクトロニクスの技術が、ひとびとの精神、文学、社会のうえにどのように影響を及ぼすか。本書は、文学と思考のなかにごく最近まで重く沈澱していた声の名残りをあとづけ、知的興奮をさそう新しい発見をとりあげる。その発見は、ホメロスの詩や現代のアフリカの叙事詩、およびその他の世界中の口承文芸に関するわれわれの理解を書き改め、哲学的、科学的な抽象思考の発生に関する新しい洞察を与えてくれる。




[ ISBN-13 : 978-4938661366 ]


シェアする

フォローする