ポケットの中の野生 今ここに生きる子ども 中沢新一著 1997 岩波書店

ポケットの中の野生 今ここに生きる子ども 中沢新一著 1997 岩波書店

 「ポケットモンスター」の本である。ポケモンの世界を現代の自然ととらえ、そこに「対象a」を見つけだす子供たちという話である。さらに、ポケモンの交換に贈与の原理を見いだす。

 その論理はうまくできていておもしろいが、ポケモンの中にしか自然を見いだせない現実の社会を肯定的にとらえすぎているように思える。

 人は環境を造り替え、人工化して生きてきた。その現実は否定できない。しかし、長い間、人間は自然と共存(共生)する道を進んでいたのだ。中沢の視点もそこにあったのではないのか。中沢は「資本主義」という言葉に到達しないが、そこに至る道筋で、人間が失ったものをたどっていたのではないか。

 ポケモンと自然との共通点を挙げるのはいい。人が人工物の中でなぜ生きていけるのかを示すことになるから。しかし、問題はポケモンと自然との違いを明らかにすることではないだろうか。


Tue Dec 16 19:12:56 2003



⟨impressions⟩

This is a book about "Pokemon". It is a story of children who see the world of Pokemon as modern nature and find "object a" there. In addition, we find the principle of gifting in the exchange of Pokemon.

The logic is well-made and interesting, but it seems to be too positive about the real world where nature can only be found in Pokemon.

People have rebuilt the environment and have lived artificially. The reality cannot be denied. However, for a long time, human beings have been on the path of coexistence with nature. I think Nakazawa's point of view was also there. Nakazawa did not reach the word "capitalism", but he may have followed what humans lost on the way to it.

It is good to mention the commonalities between Pokemon and nature. It will show why people can live in man-made objects. However, the problem may be to clarify the difference between Pokemon and nature.


Tue Dec 16 19:12:56 2003




子どもたちは,異界からくる野生の声を感じ取ることができる.掘り残しの洞窟や,泥がにゅるにゅるする水路で.そして,光の固まりが飛び交うゲームの画面でも….元昆虫少年がその自然体験をもとにデザインした「ポケットモンスター」が,子どもの内なる野生を解放しつつあると説く渾身のテレビゲーム論.




[ ISBN-13 : 978-4000260688 ]


シェアする

フォローする