感染症は実在しない 岩田健太郎著 2009/10/30 北大路書房

感染症は実在しない 岩田健太郎著 2009/10/30 北大路書房
この本は新版が出ています。(感染症は実在しない (インターナショナル新書)

ご本人が「むしろ2020年のコロナウイルス問題にこそ、本書のような考え方が必要なのです」と言っているので読んでみました。正直ホッとしました。妻が子宮がん検診に行くと言って気まずい雰囲気になっていたのです。

病気は「モノ」ではなく「コト」である。ウィルスが「ある(いる)」こと、血圧が高いことと病気とは直接の関係はない。病気とは人間が恣意的に規定した決まり事(現象)だから、「科学的に正しい病気とか正しくない病気とかいう「事実」「実在物」ではないのです。(中略)検診を受けなければならない、あるいは受けてはならないとか、こういう治療をしなければならない、治療をしてはいけないといった制約や決めつけが根拠を失ってしまう」(P.140-141)のです。

私は、近藤誠さんの本に衝撃を受け、「がんを治療するのは苦しいだけで無意味だ」(だから)「がん検診も害だけがあって無益だ」と思っています。でも、他人にその「考え」を押し付けることには自分でも納得できない部分がありました。私自身も、もし「がんです。余命あと3ヶ月です。」と言われたらきっと動揺するでしょう。だから検診は受けません(笑)。

医療は自分の価値観(健康とか安心とか長寿とか)と医療(による利益・不利益)との価値交換です。価値観は人ごとに違いますから、治療や検査を受けるのかどうかも人によって違っていいのです。大事なことは、検査・治療・投薬の利益・不利益の情報を的確に医療者は提供し、患者(?)は理解することです。

たしかに今の日本では決定権は患者にあります。でも、患者と医者は対等な関係ではないですよね。情報を握っているのは医療者です。英語はたしかに知っているに越したことはありません。外国語は私の劣等感の大きな部分です。翻訳文化の日本では大概のものは日本語訳が出ています。だけど、翻訳されるのは「売れる」「メジャーな」本だけです(それでも読みきれるものではない)。そして、翻訳は翻訳者の、あるいは現在の学術の成果というバイオスがかかります。「新訳」はきりがないのです。その上翻訳には時間がかかりますし、高い(!)。患者は日本の医療雑誌を読むこともできないし、英語だって読めないのです。それなのに「自分で決めなさい」というのはある意味無責任です。その後訴訟を起こしたって、勝てる可能性は殆どありません。裁判そのものが「権威」の上に成り立っているのです。それなら、近藤さんのように「検査・治療を受けるな」と言い切ったほうが親切かもしれないのです(それで早死しても、どうせ早死かどうかは「科学的に」証明することができないのだから(笑))。

医療も(生命)保険と同じで、人々の不安に付込む商売です。だから「健康保険」という制度が可能なのですよね。大切なことは病気になっても、働けなくなっても、死んでも自分や家族が困らないという「セーフティネット」なのではないでしょうか。医療者が間違っても、患者が間違ってもいい(もちろん、最善を尽くすという前提ですが。)ということが必要だと思います。また、検査を受けるお金がない、検査を受けて病気だと言われたら家族が路頭に迷う、ということもあると思います。それでは、決定権は無意味ですよね。

「病気だ」「病気じゃない」というのが0か1かじゃないということは、それ以外のことについても言えると思います。少なくともそれを決定するのは医療者でもないし、もちろん行政でもありません。基準を決めることで、医者も行政も「無責任」で居られます。現代の「免罪符」です。。高血圧症の基準を150から130に下げたことで、突然数千万人が「病気」になりました。なぜ、そんな事をしたのでしょう。国民のためを思って?その可能性は低いと思います。行政はそれで得をするわけでもありません。むしろ、費用がかさんで大変になったと思います。それでも基準を下げたのは、それで儲かる人がいるからだと思うのが自然だと思います。儲かったのが誰かは考えればわかりますよね。血圧は高くても低くても人体に影響があります。でも、それは人体の自然な反応であることを認識する必要があります(風邪などで体温が上がるのは体の自然な反応です。体が赤信号を発しているとも言えるし、治そうとしているとも言えます。それを解熱剤で下げることが体にとっていいことかどうかは単純に言えることではありません)。歳を取れば当然血圧は高くなる傾向がありますよね(体は無意味に熱を出したり血圧を高くしているわけではありません)。だから、血圧が高いということでどのようなリスクがいくら上がるのか、ということと、薬を飲むのこととの価値の比較が必要なのです。

「価値」というのは経済学的な意味ではありません。ですが、貨幣経済がすべてを覆い尽くしている社会では、すべての判断は経済的価値の様相を帯びます。)

まだまだこの本から汲み取るべきものはあると思います。納得できない、理解できないこともいっぱいです。今、新型コロナウィルスがマスコミも個々人の心も覆っています。

「どの方法をとっても新型インフルエンザのリスクをゼロにすることは不可能です。ゼロリスクは、求めてはいけない非現実的な目標です。また、それを求めると失うものが多くなりすぎるのです。
だから、マスクを適切に着用してインフルエンザのリスクを回避するのは、これはまっとうなやり方でしょう。でも、マスクが買い占められたがゆえに買えなくなって絶望的な気分になったり、マスクをしていないからといって白い目で見られたり糾弾されたり、これは本来の目的から照らし合わせるとむしろマイナス面が多くなってしまう、本末転倒な状態でしょう。健康のためにマスクをしていたのに、このようなストレス下では不健康になってしまいそうです。」(P.202)

今のコロナの話ではありません。11年前の本です。多分著者の考えは当時と変わっていまいと思うのですが、「まえがき」を読むためだけでも新版を買う「価値」があるな、と思っています。



⟨impressions⟩

This book has a new edition. ( Infectious diseases do not exist (International Shinsho) )

I read this book because he said, "Rather, the problem of coronavirus in 2020 requires a way of thinking like this one." To be honest, I was relieved. It was an awkward atmosphere for my wife to go to the uterine cancer screening.

Illness is not a "thing" but a "event". There is no direct relationship between having a virus and having high blood pressure and being ill. Since illness is a rule (phenomenon) arbitrarily defined by human beings, it is not a "fact" or "real thing" such as a scientifically correct illness or an incorrect illness. (Omitted) The restrictions and prescriptions such as having to undergo a medical examination, not having to undergo a medical examination, having to undergo such treatment, and not being treated will lose the basis "(P.140-141). is.

I was shocked by Makoto Kondo's book and thought that "treating cancer is painful and meaningless" (that's why) "cancer screening is only harmful and useless." However, there was a part that I couldn't convince myself to impose that "thought" on others. I myself would be upset if I was told, "I have cancer. I have three months to live." That's why I don't get a cancer screening (laughs).

Medical care is a value exchange between one's own values ​​(health, security, longevity, etc.) and medical care (profit / disadvantage). Since each person has different values, it is possible for each person to receive treatment or tests. The important thing is for the medical staff to provide accurate information on the benefits and disadvantages of tests, treatments, and medications, and for the patients (?) To understand them.

It is true that patients have the right to make decisions in Japan today. But patients and doctors are not on an equal footing. It is the medical staff who holds the information. It's certainly better to know English. Foreign languages ​​are a big part of my inferiority complex. In Japan, which is a translation culture, most of them are translated into Japanese. However, only "selling" and "major" books are translated (still not readable). And translation takes the bios of translators or current academic achievements. The "new translation" is endless. Besides, translation is time consuming and expensive (!). Patients can't read Japanese medical magazines, nor can they read English. However, it is irresponsible in a sense to "decide for yourself". If you file a proceeding after that, there is little chance of winning. The trial itself is built on "authority." In that case, it may be kinder to say "Don't undergo examination / treatment" like Mr. Kondo (so even if you die prematurely, you cannot "scientifically" prove whether you die prematurely (" Lol)).

Medical care, like (life) insurance, is a business that takes advantage of people's anxieties. That's why a system called "health insurance" is possible. The important thing is a "safety net" that will not bother you or your family even if you get sick, can't work, or die. I think it is necessary that the medical staff is wrong and the patient is wrong (assuming that we will do our best, of course). Also, if you don't have the money to be tested, or if you are told that you are ill after being tested, your family may get lost on the road. Then, the right to make decisions is meaningless, isn't it?

I think that the fact that "I'm sick" and "I'm not sick" is not 0 or 1 can be said for other things as well. At least it's not the medical staff who decides it, and of course the government. By setting standards, doctors and governments can be "irresponsible". It is a modern "indulgence". .. By lowering the standard for hypertension from 150 to 130, tens of millions of people suddenly became "ill." Why did you do that? Thinking for the people? I think that is unlikely. The administration does not benefit from it either. Rather, I think the cost was high and it became difficult. Still, I think it's natural to think that the reason for lowering the standard is that there are people who make money from it. You can tell if anyone thinks it was profitable. Whether your blood pressure is high or low, it affects the human body. However, it is necessary to recognize that it is a natural reaction of the human body (it is a natural reaction of the body that the body temperature rises due to a cold etc. It can be said that the body is emitting a red light and it is trying to cure it. Yes, it's not just a matter of whether it's good for you to lower it with an antipyretic). Of course, as you get older, your blood pressure tends to rise (the body doesn't have a pointless fever or blood pressure). Therefore, it is necessary to compare the value of taking medicine with what kind of risk increases due to high blood pressure.

"Value" does not have an economic meaning. But in a society where the monetary economy is all over, every decision takes on the aspect of economic value. )

I think there is still more to be drawn from this book. Now, the new coronavirus is covering the hearts of the media and individuals.

"It is impossible to eliminate the risk of pandemic flu by any method. Zero risk is an unrealistic goal that should not be sought, and if you do, you will lose too much.
So it's a good idea to wear a mask properly to avoid the risk of flu. However, I feel desperate because I can't buy the mask because it's bought up, or I'm seen with white eyes or denounced because I don't wear the mask. This is rather negative in light of the original purpose. It will be a state of overturning, with many faces. I used to wear a mask for my health, but I'm likely to become unhealthy under such stress. (P.202)

It's not the story of Corona now. This is a book 11 years ago. Perhaps the author's ideas haven't changed since then, but I think it's worth buying a new edition just to read the Preface.




[出演者(プロフィール)]

岩田/健太郎
1971年、島根県に生まれる。島根医科大学卒業後、沖縄県立中部病院、ニューヨーク市セントルークス・ルーズベルト病院、同市ベスイスラエル・メディカルセンター、北京インターナショナルSOSクリニック、亀田総合病院を経て、2008年より神戸大学都市安全研究センターおよび医学研究科教授。専門は、内科全般、感染症など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



インフルエンザは実在しない。生活習慣病も,がんも実在しない……。そもそも「病気」とは何か? それが「実在しない」と考えることで,どのような新たな地平が開けるのか? 構造構成主義の立場から,感染症臨床の第一人者があらゆる「病気」の診断・治療の実態を明らかにしながら「,病気」という現象を読み解く。

【主な目次】
1 感染症は実在するか
病気の実在を疑う/私は実は病気だった――?症状が「ない」結核の話/結核は科学的に診断できるか/目的に合わせて判断する/潜伏結核と活動性結核に線引きはできるか/ものが実在するとはどういうことか/関心が思考の態度を決定する/病気とリンゴはどう違うのか/結核という病気はやはり実在するのか

2 病院の検査は完璧か
完璧な検査は存在しない/病気と病気でない人の間/潜伏結核は実在しない/結核という病気は潜伏結核と区別可能か/目に見えるから実在するのか

3 感染症という現象
もともと結核は現象だった/現象からものへの価値転換は必然だった/インフルエンザも実在しない/ことをものと認識する矛盾/検査と治療が混乱の原因/間違っているのは検査か、認識か/根源的な問いに立ち返る

4 なぜ治療するのか
治療が認識に混乱を与える/効くか効かないかではなく「どのくらい」効くか/サンタというキーワード/ではタミフルは「どのくらい」効くか/常に反対側も考える/異常行動の副作用(?)は本質的な問題ではない/薬に副作用があるのはあたりまえ/インフルエンザとどう対峙するか/Use it and lose it/倫理的問題の対立は原理的に解けない/こととしてのインフルエンザに立ち返る

5 新型インフルエンザも実在しない
鳥インフルエンザ、豚インフルエンザ、そして新型インフルエンザ/こととしてのパンデミックフルー、ものとしての新型インフルエンザ/感染症法のどこが間違っているのか

6 他の感染症も実在しない
MRSA腸炎は実在するか/コッホの原則も答えのすべてではない

7 メタボ、がん……感染症じゃない病気も実在しない
生活習慣病は実在するか/メタボも実在しない/精神病も実在しない/腫れ物、がんなら実在するか/目に見えても実在しない

8 関心相関的に考える
人の死亡率は100%/恣意性を認め、主観を容認する/がん検診は無意味ではない/総死亡率を減らさないとダメなのか/子どもが髄膜炎になるのを容認できるか/病気になる最大の理由は長生き

9 科学的に、本当に科学的に考えてみる
科学論文とは何か/くじ引き試験が役に立つのは微妙な問題だけ/関心相関的に真のアウトカムは何か/大規模試験だから価値が低い/くじ引き試験が倫理的かは目的次第/臨床試験は人体実験/新薬の臨床試験は非倫理的か

10 医者は総じて恣意的な存在
線引きは厳密にはできない/統計分析も恣意的に決められる/医療はほとんどグレーゾーン/治療効果95%はいい薬か/正しい、正しくないでは議論しない/学術論文は英語で/読めばわからなくなる日本の新聞/一流誌の論文は無批判に受け入れられるか/瑕疵があるから価値がある/バイアスの排除は原理的に不可能

11 価値交換としての医療の価値
老化は病気か/治療しなければならないと決めつけない/病気とは価値交換/長寿国になることが目的なのか/あからさまな病気、ささやかな病気/目的を持って価値交換しよう/喫煙は絶対悪か/医療は総じてリスクとの価値交換/新型インフルエンザも価値交換/リスクの否定とルサンチマン/妊娠は病気ではないのか/予防接種はなぜ推奨されるべきか/漢方薬は効くのか/民間療法が信用できる条件/苦しみを解除・介助するために/保険適用があれば正しい医療か/価値交換を阻むパターナリズム/自殺、安楽死は容認されるべきか/脳死は認めるべきか/あいまいな根拠、明快な決断/プライマリ・ケアとは何か/薬害とは何か

12 病気という現象を見据えて、しなやかに生きていくために
これで楽になれる/その先にあるもの









[ ISBN-13 : 978-4762826962 ]


シェアする

フォローする

コメント

  1. […] 2020.12.18 “副作用”と”副反応”:新型コロナウィルスワクチン の補論です。 岩田さんが言うように、大規模比較試験はそれ自体では意味がありません。大規模に試験をしないと有効性の差が出ないということですから。「二人に一人が感染しない」ことが公表されても、接種する人としない人に分かれると思います。95%に有効?ファイザーによると44,000人で試験して、ワクチンで感染しなかった(と思われる!)人は162人ですよ。162÷44000=0.003681818181818・・・。有効率は0.37%じゃないのかな。 GoToトラベルが停止になるそうです。(12月28日〜1月11日) TVでは(フジTVも含めて)「今まで、政府は何やってたんだ」という風潮です。なぜ「11月28日」からなんでしょう。でも、「明日から(今日から)」と言ったら、「不可能です」とか「現場が混乱する」とか批判されるんでしょうね。 「11月28日」という「日付(暦)」は人間が名付けたことですから、ウィルスには関係のないことです。(「ウイルスはカレンダーを持っていない」小池知事12/17) Gotoトラベル事業は「する」か「しない」かしかありません。もっと言えば「旅行に行く」というのは「行く」か「行かない」かしかありません。「少しだけ行く」とか「20%だけ行く」というのはありません(「プチ旅行」というのはあるかも知れませんが(^_^;)、「プチ旅行」だって「行く」か「行かない」かしかありません)。でも、私が新型コロナウィルスに感染するかどうかはわかりません。それは決めることができません。感染も「する」か「しない」かでしょうか。そうかもしれませんが、それを自分で決めることはできません。0.?%の人が感染している(その数字も怪しいですが)ということしかわからないのです。GoToが感染拡大に影響している、していないという話もよくわかりません。旅行に行ったから感染したかも知れないし、行かなくても(行く前から)感染したかも知れません。少なくともGoToで旅行した人の大部分が感染していない、というのは事実です。 そもそも、「新型コロナウィルス」は病気ではないですよね。可怪しいですか。「新型コロナウィルス病」という言葉を聞いたことがありません。もし、そういう病名が有ったとしても「発熱」とか「呼吸不全」とかの「病状」の総称ですよね。最近、「症候群(syndrome)」という言葉をよく聞きます。昔は聞いたことがありませんでした。ギリシャ語の”συνδρομή “から来ていて「同時に起こること」ぐらいの意味です。いろいろな病状が同時に起こって、一緒に進行するという意味です。「病」ではなくて、「新型コロナウィルス症候群」と言われるようになるのでしょうかね。個々の病状は、インフルエンザでも結核でも、風邪でも起こると思います。それらは、病気を排除しようとする体の自然な反応です。そのような反応がないことのほうがずっと怖いような気がします(笑)。 で、その反応が自分自身を破壊してしまう時に、その反応を抑えるのが「治療」ですね。「発熱しちゃいけない」と思うのは、発熱が苦しい、というより「熱が出たら、仕事ができない」とか「学校に行けない」ということなんじゃないかと思います。長い目で見れば、風邪を引けばその分免疫(抗体)ができるので、次に風邪を引かないことに繋がります。人も動物もそうやって成長して「明日」に備えているとも言えます。ワクチンというのはそれを人工的に作るということです。ワクチンを打っても、結果的に死亡率が変わらないというのはワクチンというのは「そういう物」なのです。それを数字で表すこともできます。例えば、一般のインフルエンザワクチンでは、計算すると「5日で治る(回復する)」のが「4日で治る」と言われています。あくまでも計算で導き出した数字です。長引いて死ぬ人もいますし、「かからない」人もいる(かも知れない)のです。少なくとも、私がインフルエンザにかかったら「4日で治る」ということではありません。そもそも、インフルエンザにかかる人の割合はとても少ない(「大流行」と言われても)ので、「5日」「4日」というのはあまり意味がないと思います。 「新型コロナウィルス」にかかるかどうかはかかってしまえば「1」、かからなければ「0」ですが、かかる可能性は「0」でも「1」でもありません。Goto事業をやるかどうかは「0」か「1」です。でも止めたから日本からコロナウィルスがいなくなると思う人はいないでしょう。確率は「0.1」から「0.01」になるかも知れませんが、それは分かりません。「エビデンスがない」と批判する人に適当な数字を突きつけて聞きたいです。「0.01%が良くて、0.1%が悪いと思いますか、それはどうしてですか」。絶対に「0」になることはないのです。天然痘は絶滅したと言われていますが、時々「天然痘患者が見つかった」という情報が流れます。可能性はゼロではありません。研究所に「天然痘ウィルス」が保存されているという事実もあります。 「0.01%が良くて、0.1%が悪い」というのは価値判断です。「12月28日〜1月11日」というのも恣意的なものです。その判断には「科学的エビデンス」などというものはありません。科学は「善悪」を判断するものではありません。価値判断に影響を与えることはあります。むしろ、影響を与えるためにされる記述がほとんどなのではないでしょうか。「意図」のない「行為」(「行動」ではありません)はありませんから。 ⟨impressions⟩ “Side effects” and “side reactions”: A supplement to the new coronavirus vaccine. As Mr. Iwata says , large-scale controlled trials are meaningless in their own right. This means that there is no difference in effectiveness unless it is tested on a large scale. Even if it is announced that “one in two people will not be infected”, I think there will be some who will be vaccinated and some who will not. Effective for 95%? According to Pfizer Tested in 44,000 people and not infected with vaccine (I think!) There are 162 people. 162 ÷ 44000 = 0.003681818181818 ・ ・ ・. I think the effective rate is 0.37%. GoTo Travel will be stopped. (December 28-January 11) On TV (including Fuji TV), the trend is “what has the government been doing so far?” Why is it from “November 28th”? However, if you say “from tomorrow (from today)”, you will be criticized as “impossible” or “the site will be confused”. The “date (calendar)” of “November 28” is named by humans, so it has nothing to do with viruses. (“The virus does not have a calendar” Governor Koike 12/17) The Goto Travel business has no choice but to “do” or “do not”. In other words, “going on a trip” can only be “going” or “not going”. There is no such thing as “going a little” or “going only 20%” (there may be “petit trips” (^ _ ^;), but even “petit trips” “go” or “do not go” There is only one). But I don’t know if I will get the new coronavirus. It cannot be decided. Will the infection “do” or “do not”? That may be the case, but you can’t decide for yourself. We only know that 0.?% Of people are infected (although that number is suspicious). I’m not sure if GoTo is affecting or not spreading the infection. You may have been infected because you went on a trip, or you may have been infected without going (before you went). It’s true that at least most people who travel on GoTo are uninfected. In the first place, “new coronavirus” is not a disease. Are you suspicious? I have never heard the word “new coronavirus disease”. Even if there is such a disease name, it is a general term for “fever” and “respiratory failure”. Recently, I often hear the word “syndrome”. I had never heard of it before. It comes from the Greek word “συνδρομή” and means “to happen at the same time”. It means that various medical conditions occur at the same time and progress together. I wonder if it will be called “new coronavirus syndrome” instead of “disease”. I think individual medical conditions can occur with the flu, tuberculosis, and colds. They are the body’s natural reaction to trying to eliminate the disease. I feel that it’s much scarier to have no such reaction (laughs). So, when the reaction destroys itself, it is “treatment” to suppress the reaction. I think that “you shouldn’t have a fever” is not so much a fever as it is “if you have a fever, you can’t work” or “you can’t go to school”. In the long run, if you catch a cold, you will be immunized (antibodies), which will lead to not catching a cold next time. It can be said that both humans and animals grow up in this way and prepare for “tomorrow.” Vaccine means making it artificially. The fact that the mortality rate does not change as a result of vaccination is “that kind of thing”. You can also represent it numerically. For example, with a general influenza vaccine, “cures (recovers) in 5 days” is “cured in 4 days” when calculated. […]