パイドン (Φαίδων、Phaedo) プラトン全集(1) 松永雄二訳 1975/07/25 岩波書店

プラトン全集
ソクラテスの死の当日

『エウテュプロン』で裁判所に行く途中のソクラテス(ちょっかいかけてくる面倒なおじさん)が描かれ、『ソクラテスの弁明』で裁判光景(融通の効かないおじさん)が描かれ、『クリトン』で刑執行数日前、クリトンが「逃げてください」というのを論理(議論)で跳ね返したソクラテス(頭でっかちのおじさん)が描かれ、この本では死刑執行当日の様子が描かれています。

プラトンは当日病気で立ち会えなかったことになっています。本当かどうかはわかりません。昨日のドラマでも「漫画家の病気というのは『落とした』ということだから」と言っていました。立ち会っていたパイドンが、その話を聞きたがるエケクラテスに当日の様子を話す、という内容です。

副題は「魂(Ψυχή)について」(別の訳では「魂の不死について」)。

ソクラテスが処刑されたのが紀元前399年、この話は数年後のことのようです。パイドンは奴隷だったのをソクラテスの仲間に助けられて哲学の道に入ったようです。エケクラテスはピタゴラス派の哲学者だったようです。

ピタゴラス(Πυθαγόρας)は「ピタゴラスの定理」で有名ですね。ラファエロの『アテナイの学堂』では、禿げたオジサンで描かれていますが、ソクラテスより100年ほど、プラトンより150年ほど前の人です。彼の著作は残っていませんが、「万物は数なり」として、宇宙の全ては数からなっていると考えた人です。数といっても、あくまでも整数(自然数)で、その比である分数(有理数)も考えました。だから、彼(の学派、教団)は数だけでなく、数とその関係(調和)を考えたと言えます。「ピタゴラスの定理」も一つの関係(調和)ですよね。この本でも「調和」(Αρμονίαでしょうか。Σινφονίαではないと思いますが)という言葉が出てきますが、ソクラテスは「魂は調和ではない」と言っています。と言ってもこれも微妙です。「君は二つの説のうち、そのいずれを選ぶのか。つまり、学知は想起であるとするのか、それとも魂は調和であるとするのか。」(P.266)どちらもです、という選択肢はないのでしょうか。屁理屈ですけどね。

ユークリッドはプラトンより若干あとの人のようです。「アテナイの学堂」では白髪の禿頭で、コンパスで黒板に図形を書いています(ピタゴラスは栗色の頭です)。この絵では年寄りは皆頭の天辺がハゲですが、当時の被り物と関係しているのでしょうか。

みんながソクラテスのもとへ

処刑の当日、朝から友人や弟子がソクラテスが捉えられていて、処刑の場となる牢獄に集まります。(妻や二人の子どももいましたが、発言は書かれていません。)

居合わせた人はみな、ソクラテスの死を残念がります。ソクラテスは『クリトン』でも語っていたように「なぜ悲しむの?わたし(の魂)は諸先輩がたとあの世で楽しく暮らすんだから。」と話します。

でも、弟子は納得しません。納得してしまったら、話はそこで終わっちゃうし、ソクラテスにしても拍子抜けでしょうね。

そこで「魂の不滅説」と「イデア論」を話すのです。

論理の流れ

はっきり言って、よくわかりませんでした。読み直せばなんとかなるかな、とも思ったのですが、今の私には読み直す精神的余裕はありません。

私には、イデア論と魂の不滅説はちゃんと噛み合っていないように思えました。ケベスとシミアス(ソクラテスの若い弟子たち)の反論のほうが自然だと思えるし、それにソクラテスがちゃんと反論しているようには思えなかったのです。でも、プラトンにとってはこの2つこそが大事だったんですよね。一体のものだったのだと思います。私の読解力を棚に上げれば、プラトンにもまだうまく表現できなかったのかもしれません。

ソクラテスは、「わたしには、もとより虚構(物語)を生みだす才はないしねえ!」(P.166)と謙虚です。親近感がわきます。

そのうえで、「どうしてもわれわれは肉体を養わねばならず、それゆえに、かずかぎりのない煩わしさがいつも肉体によってわれわれにはもたらされてくる」(P.184)「純粋になにかを知ろうとするならば、われわれは肉体から離れ去らねばならず、まさに魂それ自身によって、ことがらそれ自体を観なければならない。」(P.186)その「ことがらそれ自体」とか、「それぞれの存在の本来的なるもの(ウゥシアー)」とかと、肉体、魂との関係ですね。

わからなかった論理の流れを追うのは止めましょう。

自由の国

この本には当時の様々な哲学者の学説が見え隠れしています。そして、ソクラテスもその一人として独自の哲学をもっていました。どれが正しい、とか、間違っているとかじゃないのです。そういう思索を一人ひとりが行えたこと、その事自体が素晴らしいと思うのです。

ソクラテスがキリストと違うのは、その考え方ゆえに処刑されたわけではないということです。なぜ彼が処刑されなければならなかったのか。私にはまだ整理がつきません。キリストがなぜ処刑されたのかは全然わかりませんが。

今はどうでしょう。随分と進化(進歩)したという人もいます。そうでしょうか。人と違う考え方をすることがいかに困難なことか、いや、思索そのものが困難になっているのではないでしょうか。「大丈夫。思索する必要はありません。全て教えてあげます」と、スマホに言われているようです。私たちが「便利さ」「簡便さ」の代償に失ったものは、なんと大きいことでしょうか。コロナ後、世界が正常になった(狂気から醒めた)とき、その失ったものを「リスト化」する作業が必要です。

イデア論

「〈美〉によって、美しいものは、美しい」(P.294)これが「イデア論」を端的に表していると思います。具体的な、個別的なものは、〈美〉のイデアを〈分有〉することによって美しさという「属性」を得るのです。

小林秀雄は「美しい「花」がある、「花」の美しさといふ様なものはない。」と書きました。世阿弥は読んだことがないのでわかりません。古典ギリシアの花は本当に〈美しさ〉で美しく咲いてい(るように見え)たのでしょうか。「美しくない花」はなかったのでしょうか。「枯れた花」はどうでしょう。〈美〉が分有する根拠はなんなのでしょうか。

三島由紀夫が金閣寺に視たのもそういう「ギリシャ的〈美〉」の流れをくむものだったような気がします。

わたしはあまり花を美しいと感じたことがありません(人間として出来損ないです)。あの蒸し返すような匂いがいいと思ったことも殆どありません。でも、花が美しいのではありません。花が美しく見えるように人間が「できている」のです。その感覚に、「美しい」と名前をつけたに過ぎません。「意識」の感覚です。「痛い」「甘い」「辛い」と同じです。〈美味しい〉なら、よりわかりやすいでしょう。人間(動物)にとっては、美味しくなくても食べられればよいはずですが、人間は〈美味しい〉と感じます。そう感じることで「食欲」が増し、「食べる」ことが苦痛や義務的なものでなくなります。それは「食べられるもの」「食べられないもの」を区別するのに役立つだけでなく、〈楽しさ〉や〈快〉につながるのです。ソクラテスがいつも話題にする〈快〉です。そして、〈快〉が〈善〉や〈美〉につながるのです。ソクラテスが触れそうで触れなかった所、「人間はなぜ〈快〉(あるいは〈不快〉)を感じるのか」。それは、人間は〈快〉を感じるようにできている「それ以外の説明はありません」。そして、美しいものを見たときに〈快〉を感じ、善いことを行ったときに〈快〉を感じるのです。もしも、ものを食べることが〈不快〉で、花を見ることが〈不快〉で、行いが全て〈不快〉であったとしたら、人間は、「食べず、見ず、行わず」であって、そんな〈種〉はとうに滅びていたでしょう。

私は、農耕も、狩猟も、採集も、いま〈労働〉と言われるものは「楽しかった」のだと思います。ヘレニズム(砂漠の民)、あるいは遊牧の民にとっても、「勤労」ではなかったと思っています。中世ヨーロッパにおいてもまだ違っていました。それが「労苦」となったとき、プロテスタントが生まれたのではないでしょうか。古典ギリシャのヘシオドスに「勤勉な労働」を読み取るかどうかについては、私はまだ読んでいないので、今後検証。

人間が人間の〈感覚〉を持って生きたと同時に、人間は〈快〉というものを持ったのです。〈人間的感覚〉(=思考)と〈快〉は同じものです。それを同時に手にしなくては人間という〈種〉は存在しなかったのです。なぜ、同時にもつことになったのでしょうか。それに理由はありません。たまたま、同時に持ったものが残っただけです。様々な生物分化の中で、たまたまそういう属性を持ったものが残ったということです。片方だけもつものもあったのかもしれないし、両方持たないものもあったでしょう。片方だけの〈種〉は残らなかった。それだけのことです。

ソクラテスという人間

ソクラテスは生きるのが辛かったのかもしれません。「肉体という監獄にとらわれている魂」だったのかもしれません。〈考える〉という感覚・感情を持ったがゆえに、そう考える人間が生まれてくるのも当然です。それに彼は、しっくりといっていない家庭に育ったのかもしれません。

ソクラテスは、国家に育てられたと言いますが、親に育てられたという考えがなかったのかもしれません。そのことが子どもに対する態度からも伺えます。「考」という考えが、いままで読んだ中には見えません。中国の古典思想とは大違いです。

だけど、彼はそのことをそれを生み出した〈思考〉に求めます。〈思考〉で〈生〉を乗り越えようとしたのではないでしょうか。

ソクラテスは死んでしまいました。キリストのように「復活」を予言したりしませんでした。ソクラテスは、「あちら」で先人たちと哲学談義にふけっているでしょう。「こちら」ではプラトンの独自の思索が深まっていきます。




<抜粋とメモ>

「知を求める人というのが、とくに他の人間たちとはきわだって、魂を、できるだけ肉体との交わりから解きはなそうとしていることが、明らかとなるのではないか」(P.179)

「そのそれぞれの存在の本来的なるもの(ウゥシアー)、つまり、〈おのおのがまさにそれであるという、その(FF)もの〉」(P.182-183)__οὐσία

「戦争はすべて財貨の獲得のためにおこるのだが、」(P.185)

「むしろすべての動物や植物にわたって、さらには包括的に、およそ生成をもつかぎりのすべてのものについて、はたして万物の生成はそのような仕方においてなされるのかどうかを、みてみることにしよう。すなわち一般に、それら相互の間に、なにか反対関係のあるかぎりのものどもにおいては、その一方のものの生成は、それと反対である他方のものからでなければ、決して生じないのではないか」(P.198)__美と醜、正しいと不正など。比較によって生じる概念と絶対的な概念。大小とリンゴと山。反対概念。白か黒かの認識。灰色もある=>灰色は白か黒か。アリストテレスとの違い

(P.199)__より白い、より山、「快か不快」と「より快」。=>快は「より快」を求め続ける。

「してみると、これらの等しいものどもというのと、〈等しさ〉そのものとは、おなじではないのだ。」(P.211)

「〈等しさ〉そのものとか、〈美〉そのものとか、おのおのまさに〈ある〉というそれ自体、つまりはその存在そのものは、たとえいかなる変様であれ、それをみずからに許容することが、はたしてあるだろうか?いな、それらの、おのおののまさに〈ある〉というそれ自体は、ただ一なる形相のみをもつものとして、それ自身がそれ自身においてあるとされる以上は、その同一性においてつねに不変のあり方をたもつのではないだろうか。」(P.226)__静止したものとしての概念(存在、そのもの、ウゥシアー)<=>動的な(変化する)具体

「魂が、肉体といっしょにいるときには、自然本性(ピュシス)は、肉体に対しては、隷属し支配されることを命じ、また魂に対しては、支配し主導することを命じている。」(P.231)

(魂は)「すなわち、みずからすすんで肉体といっしょにあったことは、その生涯において一度もなかったがゆえに、その離別のときには、肉体にかかわるいかなるものも共に引きずってゆくことはなく、」(P.234)__いやいや肉体といっしょにいる魂(現世)。骨は不死?。ギリシャの神は砂漠の神と違って恵みの神だったのではないだろうか。砂漠の神は試練を与える(奪う)神、ギリシャの神は与える神。日本の神は与える神。ギリシアの神は中間?神は常に両面を持つが。ジメジメして嫌だけど恵みの雨

(P.238)__善良な市民の魂

「そしてこの牢獄のまさに巧妙に仕組まれている点というのは、その囚われの状態をつくり上げているのが、じつは欲望であること、つまり、縛られているその者自身がとりわけその束縛に協力しているという点にあるのだが、それを〈哲学〉は見ぬく。」(P.240)

「人間の場合でも、犬の場合でも、他のなんの場合でもいいが、それぞれに極端に大きいとか小さいというものを見付けだすのは、稀なこととは思わないか。」「さらには白いとか黒いというものにしても、おなじではないか。」(P.260)__中間を認める?両端は少数だがある。いや、個別のものは中間も橋もない。異なるから。比較ができない。「より」白い、大きい、小さい、早い、遅い、醜い、美しいものがある、あるいは探そうとする。1から10(ピンからキリ)としたときに、10より大きいもの、1より小さいものがかならず見つかる。その「より」大きいもの「より」小さいものを、また「1から10」の起点にする。その作業は無限に進む。ただ、それは少しも「発展」ではない。

(P.261-)__ヘラクレイトスに似た議論。万物流転

「このそれぞれが互いに離れてあったときには、そのそれぞれは確かに〈一〉であって、そのときにはまだ二というものはなかったのだ。」(P.282)

(P.284)ヌゥス〈知性〉

「そして、この肉眼でもって、直接に事物の方をみやるとか、また、感覚のおのおのでもって、事物にじかに触(FF)れようとするならば、そのときには、たましいは〔それ自身のみる力を奪われ〕、盲になってしまうのではないか、とおそれたのだ。そこでわたしは、

ーーことば〈言論〉へと逃れて、そのなかで、存在するものの真実を、考察しなければならないーー

と思った。」(P.290-291)

「いずれの場合も、そのつどわたしがもっとも強固であると判断した言論を、基礎定立〈前提〉としておき、(FF)その言論と一致するように思えた事柄は、これを真であるとさだめる。問題が、原因についてであれ、そのほかのいかなるものについてであれ同様である。そして一致しないと思えた事柄は、真でないとさだめるのだ。」(P.291-292)__方法論。演繹的方法?

「美そのもの、のほかにも、なにかが美しくあるとすると、それが”美しくある”というのは、かの〈美そのもの〉をまさにそれが分有しているからなのであって、けっして他のなにを原因としているのでもない。」(P.293)__イデア論

(P.294)現在〈パルウゥシアー〉、共有〈コイノーニアー〉。分有と現在と共有、(現有)の違いは?ピュシスとウゥシアーとイデア(ヌゥス)が相互に侵入していると思えるのは、今の私の意識そのものか。

「〈美〉によって、美しいものは、美しい」(P.294)__「物数を極めて、工夫をし尽くして後、花の失せずところを知るべし」美しい「花」がある、「花」の美しさといふ様なものはない。彼の「花」の観念の曖昧さに就いて頭を悩ます現代の美学者の方が、化かされてゐるに過ぎない。肉体の動きに則つて観念の動きを修正するがいゝ、前者の動きは後者の動きより遥かに微妙で深淵だから、彼はさう言つてゐるのだ。(小林秀雄『当麻』筑摩書房 日本文学全集42 「小林秀雄集」 1970/11/01 P.366)__ギリシアの花は本当に〈美しさ〉で美しく咲いてい(るように見え)たのだろうか。三島由紀夫にもそう見えたのだろうか。わたしはあまり花を美しいと感じたことがない。あの蒸し返すような匂いがいいと思ったことも殆どない。でも、花が美しいのではない。花が美しく見えるように人間ができているのだ。〈美味しい〉ならわかりやすいだろう。美味しくなくても食べられればよいはずだが、人間は〈美味しい〉と感じる。そう感じることで「食欲」が増し、「食べる」ことが苦痛や義務的なものでなくなる。それが〈楽しさ〉や〈快〉につながるのだ。ソクラテスがいつも話題にする〈快〉だ。そして、〈快〉は〈善〉や〈美〉につながるのだ。ソクラテスが触れそうで触れなかった所、「人間はなぜ〈快〉を感じるのか」。それは、人間は〈快〉を感じるようにできているからだ。そして、美しいものを見たときにも〈快〉を感じ、善いことを行ったときも〈快〉を感じるのだ。もしも、ものを食べることが〈不快〉であり、花を見ることが〈不快〉であり、行いが全て〈不快〉であったとしたら、人間は、「食べず、見ず、行わず」であって、そんな〈種〉はとうに滅びていたであろう。

人間が人間の〈感覚〉を持って生きたと同時に、人間には〈快〉というものを持った。〈人間的感覚〉(=思考)と〈快〉は同じものである。それを同時に手にしなくては人間という〈種〉は存在しなかったのだ。なぜ、同時にもつことになったのか。それに理由はない。たまたま、同時に持ったものが残っただけだ。様々な生物分化の中で、たまたまそういう属性を持ったものが残った。片方だけもつものもあったのかもしれない。両方持たないものもあっただろう。片方だけの〈種〉は残らなかった。それだけのことである。

人間が「優秀」なのではない(優秀と考えるのは勝手だが。「考える」という特性を持った種の特権・うぬぼれである)。「なるべくしてなった」「変わるべくして変わった」(今西錦司)だけである。

だから、われわれは〈快〉を求め続けるしかない。それが「人間が人間である」ことだから。〈快〉を求めるのは「楽(らく)」をすることではない。ゴミ箱の蓋を開けるのも機械に任せ、テレビのスイッチを点けるにも体を動かさないようにしながら「ジョギングをする」。私には理解できないが、それを「快」だと思う人もいるようだ。〈人間的感覚〉、〈考えるという能力〉を持っているはずだから、考えてみて欲しい。それは〈快〉ではなく、「快だと思わされているだけなのじゃないか」と。ジョギング(運動)をすることは〈快〉だと思う。もしそうなら、本もスマホも捨てて「走る」のがいい。きっとそこから「全て」が始まると思う。

「何であれ、ものには、それがあずかりもつところの、おのおのに独自な〈存在の本来的なあり方〉(ウゥシ(FF)アー)があるのだ。そこで、まさにこれを分有したという仕方においてのみ、おのおののものは、生じてくるのである。それ以外の仕方を自分は知らない。たとえば、いまの場合でも、二が生じたということの原因は、ほかでもなく〈二〉を分有したということであり、それ以外の原因を自分は語ることはできない。たしかに、二となろうとするものは、〈二〉を分有しなければならず、また一となろうとするものは、〈一〉を分有しなけらばならないのだーーと。」(P296-297)

(P.299)形相(エイドス)

「あるもの、つまり身体の場合に、それが病むようになるのは、〈何が〉そこに生じてくるからなのかーーと問うならば、そこに、病が、といわないで、むしろ、発熱が、と答えるであろう。」(P.312)__難しい。けど、病気の本質のことです。「病気(病原)」ではなく「病状(形相?)がある」ということです。イデアは〈現在(パルウゥシアー)〉できない(しない)から。

(P.320)__ロゴス(λόγος、この場合は「知」 )は増え続ける=>歴史となる(残る)「Ἐν ἀρχῇ ἦν ὁ Λόγος, καὶ ὁ Λόγος ἦν πρὸς τὸν Θεόν, καὶ Θεὸς ἦν ὁ Λόγος.ーはじめに言(ロゴス)があった。言は神とともにあり、言は神であった」__言葉じゃなくて、〈知〉があったのかもしれない。あるいは〈理性〉。

(P.322)__ソクラテスは、国家に育てられたとしても、親に育てられたという考えがなかったのではないか。子どもに対する態度からも伺える。親子関係がうまくいっていない家庭に育ったのか。

(P.333)__進歩観にとらわれて古典ギリシアを見下してしまう(下に見てしまう)。優越感。古典ギリシアに対する愛がなくっちゃ読めない(!!)


私たちは、「豊かで自由な社会」にいる、といわれます。そうでしょうか。「豊かで自由」というのは「なにかに比べて豊か」ということですよね。

定住生活、転勤族、のマド

親に愛された人は、セックスが大好き?DVや性暴力だけじゃない。




⟨impressions⟩

The day of Socrates's death

"Eutupron" depicts Socrates (a troublesome uncle who calls a little) on the way to the court, "Socrates's defense" depicts a court scene (an inflexible uncle), and "Critton" Socrates (a big-headed uncle) who bounced off the logic (discussion) that Critton "please run away" was drawn a few days before the execution, and this book describes the situation on the day of the execution.

Plato is supposed to have been unable to attend due to illness on the day. I don't know if it's true. Even in yesterday's drama, he said, "Because a manga artist's illness means'dropped'." Paidon, who was present, tells Ekecrates, who wants to hear the story, about the day.

The subtitle is "About the Soul (Ψυχή)" (in another translation, "About the Immortality of the Soul").

Socrates was executed in 399 BC, and this story seems to be a few years later. It seems that Paidon entered the path of philosophy with the help of Socrates's companions who were slaves. Ekecrates seems to have been a Pythagorean philosopher.

Pythagoras (Πυθαγόρας) is famous for "Pythagorean theorem". In Raphael's The School of Athens, it is depicted as a bald old man, but he is about 100 years before Socrates and about 150 years before Plato. There is no book left of him, but he thought that everything in the universe was made up of numbers, saying that "everything is a number." Even though it is a number, it is just an integer (natural number), and I also considered a fraction (rational number) that is the ratio. Therefore, it can be said that he (the school, sect) considered not only numbers but also numbers and their relationships (harmony). "Pythagorean theorem" is also a relationship (harmony), isn't it? In this book, the word "harmony" (Is it Αρμονία? I don't think it is Σινφονία) appears, but Socrates says that "the soul is not harmony." However, this is also subtle. "Which of the two theories do you choose? That is, do you say that learning is recollection or soul is harmony?" (P.266) The choices are both. Isn't it? It's a quibble, though.

Euclid seems to be a little later than Plato. In The School of Athens, he has a gray-haired bald head and draws on the blackboard with a compass (Pythagoras has a maroon head). In this picture, all the elderly people have bald heads, but is it related to the headgear at that time?

Everyone goes to Socrates

On the day of the execution, friends and disciples have been captured by Socrates since the morning and gather in the prison where the execution takes place. (There was also his wife and two children, but no remarks were written.)

Everyone who was present regrets Socrates's death. Socrates says, "Why are you sad? I (the soul) live happily in the world with my seniors," as he said in "Critton."

But the disciples are not convinced. If you are convinced, the story will end there, and even Socrates will be out of tune.

Therefore he speaks "the immortal theory of the soul" and "the theory of ideas".

Logical flow

To be clear, I didn't understand. I wondered if I could read it again, but now I can't afford to read it again.

To me, the idea theory and the immortal theory of the soul did not seem to mesh properly. The counterargument between Kebesu and Simias (the young disciples of Socrates) seemed more natural, and it didn't seem that Socrates was arguing properly. But for Plato, these two were important. I think it was one thing. If I put my reading comprehension on the shelf, I might not have been able to express it well to Plato.

Socrates is humble, saying, "I don't have the talent to create fiction (story), of course!" (P.166). I feel a sense of intimacy.

On top of that, "We must nourish our bodies, and therefore endless annoyances are always brought to us by our bodies" (P.184) "Purely something. If we want to know, we must move away from the body, and we must see the thing itself, just by the soul itself. "(P.186) That" thing itself "or" each It's the relationship between "the original thing of existence (Usia)" and the body and soul.

Stop following the flow of logic that you didn't understand.

Country of Freedom

This book reveals the theories of various philosophers of the time. And Socrates had his own philosophy as one of them. It's not about which one is right or wrong. I think it's wonderful that each and every one of us was able to think like that.

Socrates is different from Christ in that he was not executed because of that idea. Why did he have to be executed? I still can't organize. I have no idea why Christ was executed.

How about now? Some say that it has evolved (advanced) considerably. What so. How difficult it is to think differently from other people, no, I think it is difficult to think about it. "It's okay. You don't have to think about it. I'll tell you everything," he says on his smartphone. What a big loss we have lost at the cost of "convenience" and "convenience"! After the corona, when the world becomes normal (awakened from madness), we need to "list" what we have lost.

Idea theory

"Beautiful things are beautiful by " (P.294) I think this is a simple expression of "idea theory". The concrete and individual things get the "attribute" of beauty by "sharing" the idea of ​​"beauty".

Hideo Kobayashi says, "There are beautiful" flowers ", and there is no such thing as the beauty of" flowers ". I wrote. I haven't read Zeami, so I don't know. Did the classical Greek flowers really bloom (look like) beautifully? Wasn't there an "unbeautiful flower"? How about "withered flowers"? What is the basis for to share?

I feel that Yukio Mishima's view of Kinkakuji was a part of that kind of "Greek beauty".

I have never felt that flowers are beautiful (I can't do it as a human being). I rarely thought that the scent of steaming was good. But the flowers are not beautiful. Humans are "made" so that the flowers look beautiful. I just named that feeling "beautiful." It is a sense of "consciousness". It is the same as "painful", "sweet" and "spicy". If it is "delicious", it will be easier to understand. For humans (animals), it should be good to eat even if it is not delicious, but humans feel that it is delicious. Feeling that way increases your "appetite" and makes "eating" less painful and obligatory. It not only helps to distinguish between "edible" and "inedible", but also leads to "fun" and "pleasure". It is "pleasant" that Socrates always talks about. And "pleasure" leads to "goodness" and "beauty". Where Socrates seemed to touch and did not touch, "Why do humans feel" pleasant "(or" unpleasant ")?" It is designed to make humans feel "pleasant" "there is no other explanation". And he feels "pleasant" when he sees beautiful things and "pleasant" when he does good things. If eating things is "unpleasant", seeing flowers is "unpleasant", and all actions are "unpleasant", then human beings are "not eating, not seeing, not doing". Such a would have finally perished.

I think that what is now called "labor" was "fun" in farming, hunting, and collecting. I don't think it was "work" for Hellenistic (desert people) or nomadic people either. It was still different in medieval Europe. Protestantism was born when it became "labor". I haven't read yet about whether to read "hard-working labor" in the classical Greek Hesiod, so I will verify it in the future.

At the same time that human beings lived with human "sense", human beings had "pleasure". "Human sense" (= thinking) and "pleasure" are the same thing. There was no human "species" without having it at the same time. Why did you end up having them at the same time? There is no reason for that. It just happened that I had something left at the same time. It means that among various biological differentiations, those with such attributes happened to remain. Some may have only one, and some may not have both. Only one did not remain. It just is the thing.

A human named Socrates

Socrates may have had a hard time living. He may have been a "soul trapped in a prison called the body." Since he has the feeling and feeling of "thinking", it is natural that a person who thinks so will be born. Besides, he may have grown up in a family that didn't look right.

Socrates says he was raised by the state, but he may not have thought he was raised by his parents. This can be seen from the attitude toward children. I can't see the idea of ​​"thinking" in my reading. It is very different from the classical Chinese thought.

But he asks for that in the "thinking" that created it. Perhaps he tried to overcome "life" with "thinking".

Socrates is dead. He did not prophesy a "resurrection" like Christ did. Socrates would be indulging in philosophical discussions "over there" with his predecessors. "Here" deepens Plato's unique thinking.




⟨Excerpt and memo⟩

"It may become clear that those who seek knowledge, especially with other human beings, are trying to unravel their souls from their fellowship with the body as much as possible." (P.179)

"The original thing (Usia) of each existence, that is, " (P.182-183) __οὐσία

"All wars are for the acquisition of goods," (P.185)

"Rather, for all animals and plants, and even more comprehensively, for everything as long as it has generation, is the production of all things done in that way? Let us take a look, that is, in general, as long as there is some opposition between them, the generation of one is never from the other, which is the opposite. Doesn't it happen? ”(P.198) __Beauty and ugliness, right and wrong. Concepts and absolute concepts that arise from comparisons. Big and small, apples and mountains. Opposite concept. Recognition of white or black. There is also gray => Is gray white or black? Difference from Aristotle

(P.199) __** Whiter, more mountainous, "pleasant or unpleasant" and "more pleasant". => Pleasure continues to seek "more pleasure".

"When you try, these equal things are not the same as" equality "itself." (P.211)

"Equality" itself, "Beauty" itself, and each very "existence" itself, that is, its existence itself, can be tolerated by itself, no matter what the strangeness. Well, each of them, as it is, has only one form, and is always in its identity, as long as it is in itself. It may have an immutable way. ”(P.226) __Concept as a stationary thing (existence, itself, Ussia) <=> Dynamic (changing) concreteness

"When the soul is with the body, the natural nature (Physis) commands the body to be enslaved and ruled, and to the soul to rule and lead. Is ordered. ”(P.231)

(Soul) "That is, because I have never been willing to be with the body in my life, at the time of the separation, I will drag anything related to the body together. No, ”(P.234) __No, the soul with the body (this world). Is the bone immortal? .. Perhaps the Greek god was a god of grace, unlike the god of the desert. The god of the desert is the god who gives (takes) trials, and the god of Greece is the god who gives. The Japanese god is the god who gives. Is the Greek god in the middle? Although God always has both sides. I hate it, but the rain of grace

(P.238) __Soul of a good citizen

"And the very cleverly crafted point of this prison is that it is the desire that creates the state of prison, that is, the person who is bound is especially The point is that we are cooperating with that bond, but does not see it. "(P.240)

"It doesn't matter if it's a human, a dog, or anything else, don't you think it's rare to find something extremely large or small in each?" "Isn't it the same even if it's white or black?" (P.260) __ Do you admit the middle? There are a few at both ends. No, the individual ones have no middle or bridge. Because it's different. I can't compare. There is or tries to find something "more" white, big, small, fast, slow, ugly, beautiful. When 1 to 10 (pin to drill), you will always find something greater than 10 and less than 1. The "larger" and "smaller" ones are used as the starting point of "1 to 10". The work goes on infinitely. However, it is not "development" at all.

(P.261-) __ A discussion similar to Heraclitus. Panta rhei

"When these were separated from each other, they were certainly <1>, and at that time there was no two yet." (P.282)

(P.284) Nous

"And if you want to look directly at things with this naked eye, or if you try to touch things directly (FF) with each of your senses, then it's a good idea. I was afraid that I would be blind [deprived of my own power].

-[2] --- You have to escape to the word "speech" and consider the truth of what exists in it.

I thought. (P.290-291)

"In each case, the speech that I judged to be the strongest was set as the basic establishment , and (FF) what seemed to be consistent with that speech was this. It's true. It's the same whether the problem is about the cause or anything else, and what seems to be inconsistent is true. "(P.291-292). )__methodology. Deductive method?

"If something is beautiful besides beauty itself, it is" beautiful "because it has exactly that" beauty itself ". , It's not caused by anything else. "(P.293) __ Idea theory

(P.294) Currently , shared . What is the difference between sharing, present and sharing, (existing)? Is it my current consciousness that Physis, Ussia, and Idea (Nous) seem to be invading each other?

"Beautiful things are beautiful by " (P.294) "After devising a great number of things, you should know where the flowers are not lost." Beautiful "flowers" There is no such thing as the beauty of "flowers". The modern aesthetician, who is worried about the ambiguity of his idea of ​​"flowers", is nothing more than a ghost. He modifies the movement of the idea according to the movement of the body, but he says because the movement of the former is far more subtle and profound than the movement of the latter. (Hideo Kobayashi "Toma" Chikuma Shobo Complete Works of Japanese Literature 42 "Hideo Kobayashi Collection" 1970/11/01 P.366) Did the Greek flowers really bloom (look like) beautifully? .. Did Yukio Mishima look that way? I have never felt that flowers are so beautiful. I rarely thought that the scent of steaming was good. But the flowers are not beautiful. Humans are made so that the flowers look beautiful. If it is "delicious", it will be easy to understand. It should be eaten even if it is not delicious, but humans feel that it is delicious. Feeling that way increases your "appetite" and makes "eating" less painful and obligatory. That leads to "fun" and "pleasure". It is "pleasant" that Socrates always talks about. And "pleasure" leads to "goodness" and "beauty". Where Socrates seemed to touch and did not touch, "Why do humans feel" pleasant "?" That is because human beings are made to feel "pleasant". And he feels "pleasant" when he sees beautiful things, and he feels "pleasant" when he does good things. If eating things is "unpleasant", seeing flowers is "unpleasant", and all actions are "unpleasant", then human beings are "don't eat, don't see, don't do". Then, such a would have finally perished.

At the same time that human beings lived with human "sense", human beings had "pleasure". "Human sense" (= thinking) and "pleasure" are the same thing. There was no "seed" of human beings without having it at the same time. Why did you decide to have it at the same time? There is no reason for that. It just happened that I had something left at the same time. Among various biological differentiations, those with such attributes happened to remain. Some may have only one. Some would not have both. Only one did not remain. That's it.

Human beings are not "excellent" (though it is selfish to think of them as excellent, they are a kind of privilege and conceit that has the characteristic of "thinking"). Only "I did as much as I could" and "I changed as much as I could" (Kinji Imanishi).

So we have no choice but to continue to seek "pleasure". Because that is "human beings are humans". Seeking "pleasure" is not "easy". It's up to the machine to open the trash can lid, and "jogging" while keeping the body still even when the TV is switched on. I don't understand, but some people think it's "pleasant." You should have "human sense" and "ability to think", so please think about it. It's not "pleasant", but "I think it's just considered pleasant." I think jogging (exercise) is "pleasant". If so, throw away your books and smartphones and "run." I'm sure "everything" will start from there.

"Everything has its own unique" nature of existence "(Ushi (FF) Ah), where it is associated. Each thing happens only in the way that it has. I don't know the other way. For example, even now, the cause of the occurrence of two is none other than <2. >, And I cannot tell the other causes. Certainly, those who are going to be two must share and are going to be one. Things must share <1>. "(P296-297)

(P.299) Form (Aidos)

"If you ask," What is the reason why you get sick in the case of something, that is, the body? ", You don't say that there is illness. Rather, I would say fever is . "(P.312) __ Difficult. But it's the essence of illness. It does not mean "disease (pathogen)" but "has a medical condition (form?)". Ideas can't (do not) .

(P.320) __Logos (λόγος, in this case "knowledge") continues to increase => History (remains) "Ἐν ἀρχῇ ἦν ὁ Λόγος , καὶὁ ** Λόγος ** ἦν πρὸς τὸν Θεόν, καὶ Θεὸς ἦν ὁ Λόγος.-In the beginning, there was a word (logos). The word was with God, and the word was God. " Absent. Or ⟨reason⟩.

(P.322) __ Socrates, even if he was raised by the nation, might not have thought that he was raised by his parents. It can be seen from the attitude toward children. Did you grow up in a family with a poor parent-child relationship?

(P.333) __I look down on classical Greece because of my view of progress (look down). Sense of superiority. I can't read without love for classical Greece (!!)


We are said to be in a "rich and free society." What so. "Affluent and free" means "richer than anything else."

Sedentist life, transfer family, Mad

Do people loved by their parents love sex? Not just domestic violence and sexual violence.





[]

シェアする

フォローする